工学博覧会
ようこそ。工学博覧会へ。
工学博覧会は、東京大学工学部計数工学科と物理工学科の学生が合同で主催する五月祭の展示です。
最先端の技術を駆使した作品から身近なモノを応用した作品まで、学生たちの熱意が詰まった展示をご覧いただけます。入場は無料ですので、ぜひ足をお運びください。
五月祭は2025年5月24日(土)・25日(日)に開催されます。
Interactive Exhibitions
展示一覧
最先端の物理と工学を体験しよう

窒素レーザー
レーザーは日常生活でも物理の最先端の研究でも欠かせない装置ですが、原理はご存知でしょうか?光班では、空気中の窒素をエネルギーの高い状態にすることで光を出すレーザーを手作りしています!迫力ある窒素レーザーで物理を目で見て体感しましょう!

ボードゲーム型パズル
昨年に引き続き今年もレーザーを用いたボードゲーム型パズルを行います!「偏光ビームスプリッター」といった最先端の研究でも使用されている光学素子を使って、緑と赤のレーザーの光を上手に操ってみましょう!昨年来られなかった人はもちろん、昨年来てくれた人も楽しめるよう問題を増やしてお待ちしております♪

ロボット班 VS AI 〜エアホッケー編〜
強化学習を用いてエアホッケーの動作を学習したAIを搭載したエアホッケーロボットと対決することができる企画です.今をときめくDeep Learningの技術を実感してみてください!

マインクラフトでコンピュータをつくろう
自由度が高いことで有名なマインクラフト。そのマインクラフトで簡単なコンピュータを作り、実際に動かしてコンピュータの仕組みを学びましょう!

1人でも寂しくない! Blokus
計数工学科数理情報工学コースの有志が行う、ボードゲーム『Blokus』の対戦企画です。私たちが作成したアルゴリズムとの対戦が楽しめます。 こちらの企画はWebでも遊べるようになりました!AIとの白熱した対戦を、いつでもどこでもお楽しみいただけます。

量子爆弾検査
ある箱に爆弾が入っているかどうかを知りたいとします。その爆弾は光子が一つでも当たると爆発する、とても敏感な爆弾だとします。そんな爆弾を爆発させずに検査するのは不可能なように思えますが、実は量子的な性質を用いるとほぼ100%の確率で検査に成功できるのです!この仕組みを展示にて説明します。

量子消しゴム実験
量子力学において光は粒子と波という2つの側面を持っています。この量子的な性質を体験できるのが量子消しゴム実験です。干渉縞が現れたり消えたりすることにどんな量子的な意味が隠れているのかを解き明かしていきましょう。

量子ゼノ効果
量子力学において測定は物理系に影響を与えます. 今回の実験では、ある量子系に繰り返し観測を行うことで, 量子状態がまるで凍結したかのように見える量子ゼノ効果という現象をシンプルな実験装置を用いてわかりやすく説明します!

キュリーエンジン
強磁性体(磁石に引き寄せられる物質)は、高温で磁石に引き寄せられない常磁性状態へと変化します。本展示では、こうした磁石に引き寄せられたり離れたりといった性質を見ることができるブランコを展示します!

超伝導リニア
ネオジム磁石でできたレールの上を液体窒素で冷やした超伝導物質を走らせます。(第二種)超伝導体が超伝導状態になるとピン留めという効果で空中に浮いた状態になる性質を使っています。小さい子供から大人まで楽しめる展示です。量子的な現象である超伝導をこの目で確かめてみませんか?

みんなの統計
この企画では、来場者の皆様から種々の身近なデータを入力してもらい、普段は意識しない意外な統計性を明らかにします!「じゃんけんの癖、解析します」「一瞬の勝負!反射神経テスト」「あなたは乱数になれますか?」の3つのテーマがあります。どれも大人数の協力があって初めて統計性をみることができるので、皆様の参加をお待ちしています!

パーコレーションモデル
相転移とは熱力学極限にて特異性が現れる現象で、代表的なものに水と氷の変化があります。本展示では、マインクラフトの草ブロックを用いて相転移のメカニズムを体験できる展示を行います。

音と通信で見る波のふしぎ
波が一秒間に揺れる回数である「周波数」は信号解析においてとても重要な役割を果たします。例えば、外で録音した音に高い周波数成分を弱めるフィルターをかけると雑音を除いたきれいな音を取り出せますし、WifiやBluetoothといった無線通信プロトコルでは周波数が違う電波をうまく扱うことで通信速度を上げる工夫をしています。 この企画では、どちらも波と深い関係を持つ音声と無線通信を題材に、波の周波数解析技術についてご紹介します!
Stamp Rally Challenge
スタンプラリー
チャレンジしてオリジナル景品をゲット!
複数の企画でクイズやゲームなどのチャレンジに挑んでスタンプを集め、3Dプリンタで印刷した景品をゲットしよう!
限定企画
1日当たり先着約100名様限定
お早めにお越しください!
景品ラインナップ

Pathways Into Applied Physics
応用物理の散歩道
工学をもっと深く知りたいあなたに

「応用物理の散歩道」は物理工学科・計数工学科の学生が、自分たちの専門について愛情たっぷりお届けするマガジンです。
工学博覧会の展示物の背景にある理論の解説や学生目線での物工・計数の学科生活の紹介、さらに個人の学問的関心についての記事を収録しています。
B5版・210ページ
書籍版・PDF版いずれも内容は同じです
May Festival Vote
五月祭総選挙
あなたの一票で工学博覧会を応援してください
工学博覧会の展示が気に入りましたら、ぜひ五月祭総選挙で私たちに投票してください。皆様の応援が大きな励みになります。
Location & Access
アクセス
東京大学本郷キャンパスへお越しください
開催場所
工学部6号館
2階:63講義室
3階:セミナー室A~D、輪講室C
正門から入って左に曲がった後、スターバックス前で右に曲がってください。 大きな銀杏のある広場の奥に建物があります。
公共交通機関
本郷三丁目駅(地下鉄丸の内線)より徒歩8分
湯島駅または根津駅(地下鉄千代田線)より徒歩10分
東大前駅(地下鉄南北線)より徒歩5分
春日駅(地下鉄三田線)より徒歩15分